こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
日曜日は、これまでいつもペース走やビルドアップなどのポイント練習を行い、その後に少しジョグを追加するというパターンが多かった。しかし今週はLSDを行うことにした。
毎週土曜日に行っているロング走の疲れが抜けきらず、思ったペースで走れないので、今週は土曜にポイント練習+ジョグ、日曜日にLSDという順番に変えてみたのだ。
シューズはズームフライ。
6:00から緑道の日曜朝練に合流して2時間少々、20キロ走った。
みんなと話しながら(というか、コミュ障の僕はみんなの話を聞いているだけなんだけど)、朝日が昇る時間帯の緑道をゆっくり走っていると、心も体も癒やされる感じがした。
寒かったせいか、トイレが近くて20キロで5回くらいトイレに行ったけど(笑)。
やっぱり、「土曜に少しスピードを上げて、日曜はゆっくり」のパターンの方が、少なくとも今の自分にはいいみたい。
ちなみに、心拍計を手首で測るやつから胸ベルト式に変えたら、キロ6分半のペースで表示される心拍数が120台になった。このところ手首のやつで測ると、ゆっくり走っても速く走っても140台になっていたが、異常なのは自分の体ではなく心拍計だったようだ。
僕が使っているウォッチは光学心拍計(手首で測るやつ)搭載のガーミンForeAthlete 235J。これは、昔のガーミンの胸ベルト式心拍計に接続することもできる(接続方法はこちら)。走る前に胸に装着するのがちょっと面倒だけど、こちらの方が断然信頼できるので、これからこっちを使おうと思う。洗い替え用のスペアベルトも買っちゃった。
リンク