こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

今日は体力テストとして、久しぶりに5.7kmのビルドアップ(BU)をやってみた。
これは去年の4月から今年の5月くらいまで割と頻繁に行っていたメニュー。
今年5月以降は10キロに距離を伸ばしてBUをやってきているが、それで体力・走力がは向上しているのかどうかを確認したかったのだ。
コースは緑道のフラットな部分の950mを3往復。
いつものアップダウンのある10キロのコースに比べれば、距離も短いから楽でしょう。
そう考えて、最初の2キロは4分40、次の2キロは4分30、最後の1.7キロは4分20秒弱で平均4分30のペースになるなと皮算用したものの、実際に走り出したら最初の1キロは4分50。
とてもそんなペースではいけないと気づいた。
2キロですでに結構きつく、3キロで限界に近づく。
4キロ以降はもう必死の形相。脚も心肺も疲労マックス。
結局、ゴールタイムは26’07。

骨折が治って今年3月から5月にかけてこのコースで走っていたときのベストが27’18だったので、大幅に更新。体力は向上していたと言えそうだ。
しかし、去年6月には25’59と26’01という記録があり、それには及ばなかった。去年の一番良かったときにはまだ追いついていないということ。
とはいえ、この数年はほとんどずっと体力が低下してばかりだったので、5月くらいに比べて体力が付いてきているというのは励みになる。
これまで、体力は急低下するわ、コロナ禍で大会は中止になるわで、何の目標も持てなかったが、ぼちぼちフルマラソンを走るのを目標にしてみようか。
かつてはサブスリーを目指してたものの、現状ではサブフォーすら到底無理な感じ。
しかしチャレンジングな目標があると燃えてくる。来春のサブフォー目指して頑張る!