こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

ブログの更新がだいぶ滞ってしまった。11月は1度も更新しなかったが、ひと月に1度も更新しなかったのは、このブログを開設してから初めてだったようだ。
しかし、その間もダメっ子はダメっ子なりに頑張っていた!
ハーフマラソンに出場
11月28日には、2年8カ月ぶりにレースに出場。ハーフマラソンに出て、1時間37分台(キロ4’37ペース)で完走した。
前回出場したハーフが2019年1月のハイテクハーフマラソンで、その時はグロスで1時間31分台、ネットで1時間30分台。それでも自分としては不本意な結果だった。
今回はそれより7分も遅いタイムだが、この結果にはすご~く満足している。
というのも、このブログでときどき書いているように、近年は原因不明の体力低下に悩まされてきたからだ。
2~3カ月ごとに日々の練習の記録を振り返ると、いつも体力が低下しているのが明確に分かる。
こうした体力低下が積み重なったうえ、過去1年間には腰痛で動けなくなったことや、骨折で走れなくなったこともあり、しばらくはキロ5分で5キロ走るのも大変だった。
しかし、今年3月頃に骨折から回復してからは、ほぼコンスタントに練習を持続することができ、体力の低下に歯止めがかかり、さらには反転回復の兆しが出てきた。
8月後半からはガーミンコーチを利用して15週間にわたってトレーニングを続けたところ、上記の結果を残すことができた。
練習の調子から、キロ5分でハーフマラソンを走り切れれば御の字だと考えていたが、想定以上の好結果が出て自信になった。
この好成績に寄与した要因としては、上記のガーミンコーチのトレーニングが挙げられるが、
その他に、レースに履いたシューズ、ASICS Magic Speedも挙げられる。
実売価格1万3、4000円程度(2021年12月現在)と最近のハイパフォーマンスシューズとしては比較的安いが、カーボンプレートが前足部に入っていて、反発で良く進む。
実はダメっ子はこれが初めてのカーボンシューズだったのだが、練習のときから明らかに速かった。キロ5~6秒速くなる感じなので、ハーフのレースのタイム全体で2分くらいはシューズのおかげだと思われる。
スタート前に飲んだサプリの「カツサプ」も効果があったかもしれない。
練習では、キロ4分40秒のペースで走ると心拍数が175くらいになり、そのペースで30分走るとかなり辛かったが、レースではキロ4分37秒のペースで97分走り通すことができた。

2年ぶりに30キロ走も
レース後はしばらくリラックスする期間を入れたが、先週末から少し負荷を上げ始め、土曜にはいつもの緑道で30キロのジョグを行った。
30キロ走ったのは、2019年11月に「つくばかマラソン」を走って以来だったので、実に2年超ぶりだった。
キロ6分少々でこの距離を走れれば良いと思っていたが、実際はキロ5分37秒のペースで走れていて、また少し自信になった。

これからは、この調子で少しずつ長い距離に慣れていくとともに、ビルドアップなどで心肺にも刺激を入れて走力をさらに向上させていく計画。
3月頃には、あちこちの河川敷で行われているミニレース(?)でフルマラソンを走ってみようかと思っている。
この間のハーフマラソンを走るまで、フルの目標はサブフォーだったが(2019年のつくばかマラソンは4時間を超えている)、ハーフの結果を踏まえて、もう少し上を目指してみるつもり!