ランニング

腰痛と左足の麻痺がほぼ完全消失:チューブトレが効いた

こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

このブログで何回か書いているが、僕は去年の9月にひどい腰痛になり、間欠性跛行(かんけつせいはこう:数百メートル歩くだけで、お尻やふくらはぎが疲れて立っていられなくなる)という症状に悩まされ、2ヵ月くらいランニングができなくなった。

ランニング再開後は、少しずつ走る距離を伸ばしたり、ウエイトトレーニングを導入したりして、落ち込んだ体力の回復に努めてきたが、間欠性跛行の名残で、左足だけ力が入りにくく、少しペースを上げて走ったりすると左足のふくらはぎが極度に張るようになってしまった。それに左のふくらはぎと足裏にわずかな麻痺のような感じが常時残っていた。

これまでカイロプラクティックやら鍼やらいろいろ試したが、去年の9月に腰痛が発生してから9ヵ月近く経っているのになかなか症状が改善しなかった。

しかし、この3週間くらいで一気に改善して、気がついたら麻痺はほぼ完全に消失していた。

きっかけは5月20日頃の腰痛の再発だ。

腰が痛くならない体勢を模索したところ、正座が一番楽だと分かったので、椅子に座っていても骨盤の位置が正座の状態に近くなる「Style」という姿勢矯正グッズを購入。

まずこれが効いて腰痛が短期間で治まった。これについては以前、ブログに書いた。

一方、左足の麻痺は相変わらず残っていたが、これについては、左の臀部周辺の筋肉から来ているような感じがしていたので、そこに少し力を入れて動かすことで、こりをほぐすとともに神経に刺激を入れたら症状が改善するのではないかと思い、ある実験をしてみた。

数年前にグロインペイン(そけい部痛)になったときにリハビリで利用したチューブトレーニングを行ってみたのだ。

参考にしたのは『「体幹力」チューブトレーニング』という本。


この本に載っているメニューのうち以下の3つを毎日うことにした。

 

ひざ伸ばし開脚:左右それぞれ20回ずつ3セット
T字後ろ脚伸ばし:左右それぞれ20~30秒3セット
片足サークルバランス:本では内回しのみだが、内回し5回、外回り5回を左右それぞれ3セット行った

 

 

すると、1週間くらいでしびれが弱まってきて、2週間くらいでほぼ完全に消失したのだ

あれだけいろんなことをしても治らなかったものが、かなりあっさり治ったので、自分でもびっくりしている。

おかげで、今は故障箇所にほとんど不安を感じずにトレーニングを行えるようになっている。

同じような悩みを抱えている方がいれば、ぜひ試してみてほしい。

これで体の痛みの問題はほぼ解消したので、残る問題は異常に低下してしまった体力(特に心肺機能)を取り戻すことのみ!

今はまだキロ5分で10キロ走るのが精一杯だが、またサブスリーを狙えるくらいに体力を取り戻していくぞ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村