こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

この間の週末は、運動器カテーテル治療を受けたあと、2週間の運動禁止期間を経て、初めての週末となった。ランニングを再開したのは木曜日なので、土曜日はまだ3日目。
普段、週末は土日どちらも20キロ程度のロング走を行うことが多かったが、まだそんなに無理はできない。
土曜日は久しぶりに緑道で仲間と走ることにした。最近、家族以外の人にほとんど会っていないので楽しみ!!ちなみに緑道のコースは1周すると14キロくらいになる。仲間の多くは2周くらい走るが、今の僕には1周でも多すぎる。
そこで半周の予定で集合場所の神無公園へ。
神無公園から出発したときは3人だったが、すぐにいろんな人が合流して8人くらいになった。
ゆっくりお話ししながら走ると(あ、ダメっ子はコミュ障だから、会話に積極的に参加するわけでもなく、みんなが話している空間にただいるだけなんだけど ^^;)暑さにもかかわらず、心身ともにリラックスできる感じ。
患部の痛みも、登り坂以外ではほとんど感じない。
ただし体力は極めて低いようで、キロ6分半のジョグで心拍数が150から180まで上がっていった。しかし、そこまで苦しい感じではなかったので、心拍数はあまり気にしないことにした。あくまでも体感重視。そもそも最近、心拍計の調子がおかしいような気もする。買ってから10年くらい経つのでそろそろ替え時か。
みんなと話していたら(あ、聞いているだけなんだっけ)、結構あっという間に都筑ふれあいの丘駅に到着。そこからは電車で帰宅。
結局、キロ6分半の平均ペースで8.5キロほど走れた。ガーミンに言われたリカバリータイムは30時間!確かにこのペースでこの距離を走ったにしては、ずいぶん疲れたが、30時間の休養が必要なほど疲労困憊ではない。患部の痛みもそれほど増していない(いつも軽い運動でも少し痛みが増すが、翌朝には戻る、というか前日より痛みが軽減することも結構ある)。
日曜日は出かける用事があり、朝方の天気も悪かったので完全休養。朝の散歩もしなかったのは273日ぶり(手術の日まで250日連続で走っていた)。完全休養は心身ともに休まるね。と思ったら、その後、ショッピングで歩きまくって疲れた(笑)。
さて、本日、月曜日は再びジョグ。
これまでより少しペースを上げて、5キロ弱走った。
平均ペース5’39/kmで4.93キロを走り、平均心拍数は150bpm。
術後2週間にわたり休んでいたことで体力と筋力は低下したが、休む前の悪いフォームのイメージが薄れたのか、運動再開後は以前の好調時のフォームを少し思い出してリラックスして走れている。良いイメージを悪いイメージで上書きしないという意味でも、調子の悪いときは休んだ方がいいと最近はしみじみ思っている。
今の走力は極めて低いが、気分よく走れているので、これから少しずつ調子が上がっていくような気がする。また自己ベストに挑戦できるようになるかも!と思うとワクワクしてくる。頑張るぞ~。