今日もリディアード・ランナーのメニューに従って練習☆

本日のメニューはジョグ。
43分間、5’56/kmのペースで、7.2km走る。
ターゲットの心拍数は116~136、ボルグ指数は1~3。
要は、リカバリージョグだ。
土日に比較的たくさん走ったが、昨日は完全休養だったので、もう十分に回復している。
・・・つもりだったが、走りだしたらダルい。
腰の左側が痛いし、右のアキレス腱も痛い。
腰の痛みは昨日のセルフマッサージのもみ返しのような気がする。ダルいのはまだ休養が不十分なのか、それとも睡眠不足が続いているからなのか。
そう言えば、先週も完全休養の翌日は意外にダルかった。緩めのジョグで体をほぐした方が効果的なのだろうか。この辺は、要検証。
疲れを抜くため、頑張らないように気をつけて走ったが、キロ6分超のペースで走っていてもだんだん息が上がってくる。
心拍数を見るとキロ6分で140超。先日キロ5分で走ったときもそうだったが、好調時と比べて10くらい高い。
結局、ランのペースはターゲットの中心を下回り、心拍数はターゲットの上限をも上回ってしまった。

まだまだ体力が足りないが、ゆっくりたくさん走って、しっかり休んで、基礎体力を積み上げ直していこう!
ところで最近、緑道を走っていると、こういうヤツを目にする。雨上がりのときは特に多い。

靴の上に写っている焼きそばの麺みたいなヤツ。
コウガイビルという生き物の亜種のオオミスジコウガイビルだと思われる。外来種だそうだ。写真に写っているのは50cmくらいの長さだが、1m以上のヤツも時々いる。名前に「ヒル」とついているものの、ヒルとは違う種類で人のことを刺したりしない。
しかし体がネチャネチャの粘液に覆われていて、服についたりすると、洗濯してもその粘液が取れない。
なので踏んだりしないように気をつけているが、いつの間にか脚にひっついていることがある。蹴り上げてふくらはぎや腿裏についてしまうのはまだ分かるが、前腿にくっついていることもあるのは謎!気持ち悪~い。
9月くらいまではよく出てくるので注意が必要だ。