このところ忙しくてブログの更新が滞っていたが、練習は続けている。
前回ブログを更新した13日(水)に10キロのビルドアップをした後は、木、金と早朝に40分程度、キロ6分よりも遅いペースでジョグをして、土曜日は、ラン友と一緒に25キロのロングジョグ。
そして本日17日(日)は、福澤式トレーニングを導入して3度目となる15キロのビルドアップを行った。
前の晩に忘年会があったが、さほど飲まなかったため(健康診断の結果を受けて、年末年始は禁酒するんじゃなかったっけ?)、4時半にスッキリ目覚めて、5時過ぎからビルドアップを開始することができた。
自然に少しずつペースアップして、最後の1キロは頑張って上げるといういつものプラン。コースは前回同様、マイコースの緑道1周+1キロ。
今日は入りの1キロで、いきなり5分を切ってしまった。まあ、調子がいいってことにするか。
その後、5キロ地点に至るまで、下り坂を利用して順調にペースアップ。4~5キロのラップは4’22。
少し上げすぎた上(いつも同じことをしていて学習能力がない)、この先は登り基調なのでややペースダウン。しかし8~10、11~13キロの上り(10~11キロのみ下り)は、先週に比べて落ち込みを抑えられた。
13キロからは平地に戻ったので再びペースアップし、13~14キロのラップは4’23。最後の1キロは、頑張って上げて3’57。
今回のデータはこんな感じ。
全体的に前回より少しずつ速いペースで走れることができ、平均ラップは4’34/kと、先週より7秒速かった。
今日は仕事があるので、ダウンジョグは約1マイルで終了。忘年会明けの早朝という条件にもかかわらず、充実感のある練習ができたのは収穫。
福澤式を始めて2週間が経過。緩い練習に心と体が慣れてしまった感じはあるが、ビルドアップのタイムが伸び続けていることが示すように、調子はどんどん上がっている気がする。これでフルマラソンまで対応できるのかどうかは今なお疑問だが、この調子なら1月にエントリーしたハイテクハーフマラソンでは1時間35分を切れるようになるかもしれない。
がんばっぺ。