今日の練習メニューは有酸素走。
リディアード・ランナーで指定された設定は、時間=90分、ペース=5’21/km、距離=16.6km。
しかし昨日、宣言したように、ペースと距離の数字は気にしないで時間に注目し、その時の体調に応じて練習の狙いに沿った負荷になるようにペースを調整することにした。
コースはいつもの緑道。キロ6分半近くのペースでゆったり走り始めた。有酸素走というよりも、疲労抜きジョグのペース。このくらいゆっくりだと余裕があるかな。
序盤のコースが下り基調であることもあり、次第にペースが上がり、5キロのラップは5’19に。心拍数も最近にしてはあまり高くなく、順調。
しかし、5キロ過ぎで陸橋を上ったら一気に疲れた。6キロ走ったところで、何といったん休憩!呼吸を整え直して再開。
普段よりゆっくり走っていたが、今日のコンディションではまだペースが速かったようなので、さらにペースを落としてみる。
キロ6分を辛うじて切るペースで走るが、さらに3キロ走ったら疲労困憊で、2度目の休憩!ハアハア
今日は90分走るので、キロ6分のペースなら15キロ走ることになるが、この疲労感だと緑道1周14キロが限界か。
そこまでは立ち止まらないで走るのを目標にする。
この後は上りが多いため、キロ6分を大きく超えるペースになった。心拍数は150超。頑張ってペースを上げようとすると最後まで持たないと思われるので、とにかく完走目標でゆっくり走る。
13キロ地点に到達し、あと2キロなら行ける!と思い、ちょっとだけ(数百メートル)普段のコースよりも遠くに行き、最後の1キロは少しだけ頑張ってペースを上げた(でも5’42)。自宅前に戻ったら、89分30秒でほぼ15キロ。せっかくだから30秒追加して90分にした。

結局、90分3秒で15.13km走り、平均ペースは5’57/kmとなった。心拍数のレンジは127~158。平均は148。指定のレンジが136~156なので、負荷は概ねターゲットどおりと言えるかもしれないが、途中で休憩を余儀なくされたことが表しているように、心拍数が示唆する以上にきつかった。
ペースは気にしないで走ったが、終わってみれば過去最低を更新。気分は良くない。
走っているときは、かなりきついのだが、走り終わった後はほとんど疲れを感じないのが最近の状態の特徴。そういえば、昨日から走っているときに胸が少し痛むことがある。すごく追い込んで走った後に感じる横隔膜周辺の筋肉痛のような感じなので大丈夫だと思うけど、ちょっと心配?
体重が減ってきたのが唯一の好材料だったが、贈り物にもらったメロンを痛まないうちにと思ってちょっとたくさん食べたら一気にリバウンド(朝から夜にかけて2キロ増加)。またまたガックリ orz