このところどうにも体力がない。
2年前のオーバートレーニング症候群のときのように、立ちくらみがするとか、手がしびれるとか、そういった明らかな症状はないのだが、とにかく走るとすぐ疲れてしまう。
2011年にランニングを再開したときや、2年前のオーバートレーニング症候群から回復し始めたときがそんな状態だったので、過去の練習日誌を見直して、そのときにどんな練習をして体力を取り戻したのかを確認してみた。
そうしたら、ある程度走れるようになったら、近所の公園12周(5.1km)のタイムトライアルをやっていたことが分かった。
そこで、これから6週間くらいこのトライアルをやって、21分を切れるくらいになったら、10キロのBUやTTなどにステップアップする方法を考えてみた。
早速、本日から実践!
ジョグと流しでアップをした後、スタート。
1周目は1’46台。1’42だとキロ4分なので、今の自分の体調だとこんなものか。
2周目は1’49。ちょっと落ちたか。次は戻そう。
3周目は1’50。あら、落ちてる。
4周目は1’51。あれ、きついんですけど・・・。ちょっと12周とか無理。今日は半分の6周にする。あと2周は上げるよ。
5周目は1’49台。大して上がっていない。最後は1’40を切る!
6周目は1’38。ひ、疲労困憊。心肺も脚も・・・
結局、2.55kmで10’45(@4’13)。

この後はクールダウン兼カロリー消費ジョグを6.6km。
うーん・・・。5.1kmを完走することすらできなかったorz
この練習をする体力もなくなっていたとはショック。このところ、ポイント練習をするたびにショックを受けている。
しかし詳しくデータを検証すると、土曜日のビルドアップの時と同様、心拍数の上がり具合はペース相応。以前はこの心拍数でフルマラソンを走れたのに、今は2.5キロしか走れない。なぜだ?ちなみにオーバートレーニング症候群のときは心拍数も高かった。
とにかく、今週は6周走れたので、来週は8周を目指そうかな(レベル低っ!)。