こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

今日の練習メニューは15キロのビルドアップ。新しい練習サイクルを開始して、このメニューは3回目。
キロ5分半から6分くらいでスタートして、自然にペースアップし、最後の1キロは一生懸命走るという計画。あまり厳格にペースコントロールをしないのが福澤式のビルドアップだ。
リラックスして、疲れずに走り切るのが目標。
シューズはAdizero Japan Boost 3。コースはいつもの緑道1周+1キロ。
タランタランに腕と肩の力を抜いてスタート。
序盤は頑張りすぎないようにペースを抑えて走る。
最初の2キロは5分半前後。次の2キロは5分強。
緑道の北側に入ってからは5分弱で推移。6キロと10キロのラップが登り坂にもかかわらず5’02、5’01だったのは、現状としては上出来。
13キロの上りは結構バテたのでだいぶ遅いと思ったが、5’10に踏みとどまった。
平地に戻った13キロ地点から14キロまでは少し意識的にペースアップして4’40。
14~15キロは下り坂を利用して一生懸命飛ばして4’02。
ゴールタイムは1:14:04。先週の1:13:10より1分近く遅かったが、先週は7キロでバテてしまったので、ビルドアップとしては、今回の方が理想的なペース配分で走れた。

前回は7キロまでが34’18、残りが38’52。
今回は7キロまでが35’52、残りが38’12。
後半がしっかり走れたのは良かったが、平均ペース4’54/kmでいっぱいいっぱいというのは、まだまだだ。オーバートレーニング症候群から回復して間もない2017年12月でも、ほぼ同じコースで1時間7~8分で走れていたというのに、今はそれよりも6分(1キロあたり24秒)も遅いとは・・・。
BUの後は、ダウンジョグを兼ねてラン友とのロング走に合流。結局、キロ6分半のペースで14キロ走ったので、ビルドアップと合わせた走行距離は29キロになった。これだけ長く走ったのは久しぶり。思いがけず長い距離を走れたのは収穫だが、29キロでヘトヘト。まだ体力が足りないな~。
さて、24日は本命レースの「つくづくばかマラソン」だ。フルマラソンを走るのは久しぶり。最近はマラソンシーズンが到来するごとに体力が一段階ずつ低下しており、オーバートレーニング症候群から回復した2018年3月の「古河はなももマラソン」は3時間9分で走れたが、同年12月のさいたまマラソンは体調不良で3時間28分。2019年3月のはなももマラソンは、体調自体は好かったが体力が大幅に低下して3時間17分。今回は、キロ5分で10キロ走るのすらきついので、3時間半で走るのも絶対無理。4時間を切れれば御の字だ。まあ、楽しんで走ってみる!