こんにちは、ダメっ子改め、デキるおじさんのぴぴおです。

日曜日に撮った写真
リハビリモードから体力強化モードに入ってきたので火曜日に3ヵ月ぶりにビルドアップをやってみた。
コースはいつもの940mのほぼ直線3往復の約5.64キロ。
いつもの調子からして、キロ6分弱で入り、キロ5分弱で終わるのが目標。平均ペースは5分半は切りたい。
スタートすると、思惑どおりキロ5分50秒くらいのペースに。しかしそれで400mくらい走ると、すでに息が荒い。
最初の2キロはキロ5分40秒台のペース。ここは楽々ジョグのイメージだったが、普通に疲れた。
次の2キロは5’18、5’20。4キロのラップが少し落ちたのは不覚。
5キロのラップは4’57、最後の640mは4’42/km。ゴールタイムは30’02、平均ペースは5’20/kmだった。
過去最低の平均ペースが5’00/kmだったので、大幅なワースト更新。
キロ5分が以前のキロ4分にかなり近い感じで、心拍数は180近くに達する。最後の640mは一生懸命スピードを上げたので自分としては4’20/kmくらいにはなっていると思ったが全然だった。
脚(特に左ふくらはぎ)の筋力が低く、全体的に腰が落ちたフォームになり、軽快感、スピード感がなかった。スタミナもオーバートレーニング症候群で走れなくなった時(キロ7分で2キロしか走れなかった)に次ぐ低さだ。1年前はすでに体力低下に悩まされていたが、それでもアップダウンのある10キロのコースでビルドアップを平均4’50/kmで走れていて、2年前は4’30/kmを切って走っていた。それを踏まえると、加速度的に体力が低下している。
しかし直近の状況を振り返ると、こういうトレーニングができたこと自体が大きな進歩だ。毎週、火~木のどこかでこれをやって、これから少しずつ体力を向上させていこうと思う。
コメント