こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

腰痛と坐骨神経痛は続いていて、回復の兆しはまったく見られない。相変わらず数百メートル歩くと、左のふくらはぎと臀部がめちゃくちゃ疲れて動けなくなる。
しかし、前回も書いたように、先日は腰痛が比較的穏やかだったので、自宅から500m離れたドラッグストアに買い物に行ってみた。
割と軽快に歩みを進めることができ、難なくお店に到着!
しかし問題はその後だった。店内で商品を選んでレジに並んでいたらクタクタに。お店を出たら、もうほとんど動けなくなった。どうする、ダメっ子!?
50m歩けば、となりのスーパーの駐車場に座れるところがある。あそこまで頑張れ。
うんとこしょ、うんとこしょ。何とか50m歩いて、ベンチに座りしばし休憩。
しばらく休んでいたら痛みと疲れが引いてきたので、再び歩き出すことにした。
しかし、この先は家まで座り込めるところなどなさそうだ。
調子に乗って普通に歩こうとすると疲れてしまうので、もうなりふり構わず、腰を曲げて小股で省エネ歩行。
よいしょ、よいしょ。分速20mくらいか。なかなか進まないが、これならどうにか続けられそう。
唯一の信号がある交差点では、青になるまでガードレールに寄りかかって休憩。ふぅ・・・。
よし、家が見えてきた。よいしょ、よいしょ・・・・・・。
・・・・・・20分くらいかかってようやく家にたどり着いた!!!
そのとき、ダメっ子は悟ったのであった。
どんなに歩みが遅くとも、前に進んでいればいずれ目的地に着く!!
マラソンにしても、仕事にしても、目標に向けて少しずつ前進していれば、いつかはそこにたどり着くってことだ。
でも、その後でさらによく考えてみた。マラソンについては何年にもわたり結構、熱心に取り組んでいるけど、一向に目標にたどり着かない。それどころか目標はどんどん遠のいている。何でだ?
あ!「前に進んでいれば」目的地に近づくけど、明後日の方向に進んでたら目的地は遠のくよね。
ダメっ子は努力の方向性がいつも間違っているんだろう。努力の方向音痴を治さなければ・・・。