【練習日誌】快調走10キロ:体力の低下に愕然
踵の痛みがほぼなくなったので、今日は久しぶりに「ポイント練習」。
といっても、メニューはキロ5分平均の快調走10キロ。2年前なら普段のジョグのレベル。
走り始めると、左の踵は若干違和感あり。でも痛みが増していくわけではない。代わりに右のアキレス腱が少し痛かった。
今日はガーミンの距離判定が甘く、ほぼ緑道の距離表示どおりに推移(いつもはガーミンの測定距離の方が短い)。往路では普段より1キロ当たり5秒前後速くラップが計測されていたと思う。
少しずつペースが上がり3キロでは4.40少々になったが、もう疲れている。折り返し直後の坂を上るところからはペースダウン。
キロ5分弱のペースを維持するが、心拍数はどんどん上昇。150~165くらいを目安にしていたので、数ヵ月前のコンディションならキロ4分40秒くらいになるところだったと思うが、今日はキロ4.55で心拍数170。
最後の1キロは上り基調だが、頑張ってペースアップしてみた。心拍数はレッドゾーンの180に達したが、ペースは4.30(笑)。
走りの感触も良くなく、骨盤が動く感じも、地面の反力を受けてスムーズに進んでいく感じも得られなかった。
結局、いつものビルドアップのコースで10キロ走り、タイムは49分04秒。リカバリータイムは29時間。いやー、遅いのに疲れたわ!
一応、ほぼ毎日運動していたのに、一月半で何でこんなに体力落ちたんだろう?まあ、ここからどれだけ上がっていくのか楽しみだ。
それから、あまりに自然だったので忘れかけていたが、登り坂をさほどスピードを落とさずに走ったのに、臀部の痛みがほとんど出なかった!まだガンガン走ると痛みそうだが、1年10ヵ月にわたり悩まされているこの痛みが初めて和らいできた。