先日のブログで、ガーミンの推奨するリカバリータイムが長すぎる気がするので、心拍数の設定を確認したところ、安静時心拍の設定が消えていたので入力し直したと書いた。
その日は設定を直す前に10キロの快調走をして、リカバリータイムが36時間だった。設定変更を経て、前の練習から14時間後に約40分間、キロ5分のペースでジョグを実施。すると、リカバリータイムは21時間に。走り終わった時間は前の練習から15時間後だったので、ジョグをしたことで増えたリカバリータイムはなし。うまくいった?
そして今朝、リカバリータイムがゼロになった後に、キロ5分半で7キロ走ってみた。リカバリータイムは??
・・・18時間!!設定変更前と全然変わらない!
あれえ?なんでだろう。純粋に体力がないということか?
オーバートレーニング症候群になる前の体調にはまだ完全に戻っていないが、最悪期に比べるとだいぶ改善しているのに。
まあ、あまり気にしないで、緩めのジョグをたくさんやるのに加え、きつすぎないポイント練習を積み重ねて、少しずつ体力を高めていくしかなさそうだ。