4月の上旬に発症した足底筋膜炎が悪化している。
これだけ足底筋膜炎の痛みが長引いたのは、おそらく10年以上ぶりだ。
当初はテーピングや足指パッドで痛みが和らいだが、最近はそれも効かなくなってきた。やはり、これらの手段は根本的な解決策にはならないようだ。
学生時代にこいつにすごく悩まされたので、足底筋膜炎は慢性化するとなかなか治らないというのはよく分かっている。
それに巷で足底筋膜炎に効くとされるタオルギャザーやふくらはぎのストレッチも、なかなか効果を発揮しないこともよく知っている。
どうしたら治るんだろうか。学生時代の足底筋膜炎は、大学を卒業して運動をやめて1年経ったら治った。そんなにブランクを作らなくても治す方法はあるのではないだろうか。
ちょっと本気でそういう方法を探してみる。一般的に言われている方法は効果がないので、自分の感覚を頼りに、いろんな方法を試してみることにする。
とりあえず今日は、走り終わった後、床に保冷剤を置いて、その上に痛いところを乗せていたら、だんだん楽になった。走った直後に炎症が起こっているときは、この方法でアイシングするのが良さそうだ。