秋シーズンに向けて、練習計画を練ってみた。
土台になるのは、12月から取り組んできた福澤式トレーニング。
従来のメニューは以下のとおり。期分けはしない。
- 月:40分ジョグ(6分/km、以下同様)
- 火:40分ジョグ
- 水:10Kビルドアップ(5分15秒/km→4分15秒/km)
- 木:40分ジョグ
- 金:40分ジョグ
- 土:20~25キロジョグ
- 日:15Kビルドアップ(5分/km→4分/km)
これで3月のはなももマラソンでは、予想以上の効果が出たので、このまま続けてもよいのだが、駅伝など短い距離のレースでのスピード不足と、30キロ以上の距離の弱さを感じたため、以下のように少しアレンジを加えてみることにした。
- 月:40分ジョグ(6分/km、以下同様)
- 火:200mのウインドスプリント3本、坂ダッシュ2本
- 水:40分ジョグ
- 木:10Kビルドアップ(5分15秒/km→4分15秒/km)
- 金:40分ジョグ
- 土:30キロ以上のロング走(ジョグ)
- 日:15Kビルドアップ(5分/km→4分/km)
火曜日にランニングエコノミーの向上を目指してダッシュ系の練習を入れ、それに伴い水曜のビルドアップを木曜にスライドした。さらに土曜日のジョグの距離を伸ばすことにした。
福澤式のメニューは、疲れをためすぎないことが肝なので、変更に伴い疲れが蓄積しないように、ジョグのペースには特に気をつける。また、土曜のジョグの距離を伸ばすが、それで日曜のビルドアップに支障が出ないように、疲れが残らない範囲のペースで走ることにする。
試しに1サイクル回してみて、今2週目に入ったところ。疲労が溜まりすぎて調子が落ちるようなら、前のメニューに戻すつもり。さて、どんな成果が出るのか。これから検証していきましょう。