お一人様ハーフマラソン:長めの距離が苦手
今日は早朝が大雨だったので二度寝(笑)。ダメっ子は軟弱。でも以前は頑張りすぎてオーバートレーニング症候群になっちゃたので、軟弱でいいの。代わりに午後から走った。
幸い、午前中の雨が上がり、図らずも絶好のランニング日和となった。
コースはいつもの緑道。15キロ以上は走りたい。少しお腹の調子が悪かったので、キロ6分半程度でゆっくり無理のないペースで走るつもりだったが、走りだしたら気持ちよくなって、キロ5分半で巡航。
最初は楽勝だったものの、5キロを過ぎると心拍数が160に、12、3キロからは170近くになってしまった。でも頑張って18キロまで5分半ペースを維持。さらに4キロをダウンとしてゆっくり走って合計で22キロ。お一人様ハーフマラソンとなった。
ハーフマラソンのタイムは1:54:58。ガーミン君によると、(リセットした8月以降で)ベストタイム!来週のタートルマラソンに向けて弾みになった!
走行距離も2週間前の21.7kmを抜いて(8月以降で)最長記録!
しかし、両アキレス腱の外側の痛みと全身の疲れで余裕はほとんどなし。来週、ガチでハーフを走っても、あまりタイムは伸びないだろう。
ちなみにガーミンのハーフの予想タイムは1:44:11。無理っしょ!
それに対し、10キロは予想タイムが47’01のところ、先週43’36で走れた。
どうやら今の自分は、5キロや10キロといった比較的短い距離はガーミンの予想タイムを大きく上回って走れるようだが、長い距離はおそらく予想タイムを大きく下回る。
不調になる前は、どちらかというと長い距離の方が得意だったのに、なぜだろう?
なぜかは分からないが、ふくらはぎの疲労とアキレス腱の外側の痛みが長く走る際の障害になっている。
対策としては、接地の衝撃に負けないようにカーフレイズでふくらはぎの筋肉を鍛えることと、腓腹筋とひらめ筋のストレッチをよくやることくらいしか思いつかない。
あとは、もっとゆっくり長く走ることかな。それと、靴底が厚めのシューズの時にアキレス腱が痛む傾向があるような気がするので、今度は薄めの靴で走ってみる!
がんばれ、ダメっ子!