明けましておめでとうございます。
今日は元旦。仕事は休みなので、いつもより少し遅い時間帯に走り、初日の出を見に行ってきた。
リディアード式の練習計画に従って今日のメニューはファルトレク65分。
芝生や公園だけで行おうとすると、狭いところをぐるぐるすることになるので、基本的にペースを変えながら緑道を走り、公園があるところでは公園に入って自由に走るというスタンスでやってみた。
速く走ることを時々思い出すように、ガーミンに(4分-30秒)のインターバルを設定。30秒の区間をペースアップすることにした。
ただのジョグと違って、少し刺激があって楽しい。このサイクルを14~5回まわすと、計画した65分になる。
11回くらいやったところで、トイレに寄って出てくると、知り合いのランナーがたまたまやって来た。
新年の挨拶をして、ここからいっしょに走らせてもらった。
このところ5分15秒前後でジョグをしている自分にはやや速い感じのペース。後で見たら5分弱だったみたい。向こうは余裕だったが、僕はハアハアいいながら走ってた。
初日の出を見るために見晴らしの良い公園に向かうと、別のラン友の一家に遭遇。さらに愛犬を連れて走っていたもう一人のラン友にも会った。
ラン友と一緒に初日の出を待つが、東の空には雲が多い。これは見えないかな~と思っていたが・・・
おおお~、雲のすき間から太陽が出てきた!ラッキー!今年はいいことがありそう☆
無事に初日の出を拝んで帰ろうとすると、今度はまた別のラン友にも会った。
誰とも待ち合わせていないのにいろんな人に会えた。
今年もよろしくお願いいたします!
さて、年末は外出することが多くてブログが書けなかったので、今更ながら2018年のレースを振り返る。
- 1月 日産スタジアム駅伝(4.4キロ):17’49(4’03/km)
- 2月 府中駅伝(4.2キロ):16’27(3’55/km)
- 3月 古河はなももマラソン(フル):3:09:33(4’30/km)
- 4月 東日本国際親善マラソン(ハーフ):1:35:30(4’32/km)
- 5月 都筑陸上5000m:19’54(3’59/km)
- 8月 宮ヶ瀬24時間リレーマラソン:1.8kmを11周
- 10月 YOKOHAMAビーチサイドマラソン(ハーフ):1:29:52(4’15/km)
- 10月 横浜マラソン(フル):3:32:37(5’02/km)
- 12月 さいたま国際マラソン:3:27:43(4’55/km)
よく走れたと思えたのは、3月の古河はなももマラソンのみ。このレースで、1年に及ぶ不調(オーバートレーニング症候群)を乗り越え、いよいよ復調。これからは再びPB更新を目指す!と思ったが、その後は満足のいく走りができなかった。
都筑陸上とYOKOHAMAビーチサイドマラソンは、5~6年前の自分の体力ならまずまずと思える内容だったが、オーバートレーニング症候群になる前に比べるとかなり低い水準だった。
10月の横浜マラソンはファンラン。走った感触は久しぶりに良かったので、さいたま国際マラソンではPB更新成るかと期待したが、逆に体調が急低下し、まじめに走ったのにファンランだった横浜と比べて5分弱しか速くならなかった。それどころか、3月のはなももラソンからは18分10秒も遅くなった。
去年は年末にかけて体調が上向き、希望を持って新年を迎えることができたが、今年は最後に最悪の結果で越年。
しかし、この10日くらいはリディアード式の練習計画を採り入れて、また希望を持って走っている。
2019年はよい体調を維持して、レースでは常に納得のいく結果を残したい。ちなみに現時点でのレース計画は以下のとおり。
- 1月 ハイテクハーフマラソン(気持ちよく走って90分切り)
- 2月 府中駅伝(キロ4分は切る)
- 3月 古河はなももマラソン(PB=3’04’08に近い走りをする)
- 4月 かすみがうらマラソン(PB更新。場合によってはサブスリー)
- 5月 奥州きらめきマラソン(ファンラン)
- 6月 トラック5000mか「よこはま月例5km」で18分半ば
- 11月 つくばマラソン
- 12月 さいたま国際マラソン(つくばかさいたまどちらかでPB更新)
リディアード式か福澤式の練習を通じてよい体調を維持しながらコツコツ体力レベルを上げて、記録を更新していきたい。
今年も頑張るぞ!