こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

今日は早朝から小雨の中、プライオメトリクス・トレーニングを行った。
新しい練習サイクルを開始して、このメニューは3回目。
ボックスジャンプの回数を2セット目以降、10回から20回に増やして、ちょっとだけ負荷を上げた。
200mのウインドスプリント3本のタイムは過去2回より速くなった。
少し進歩が感じられて嬉しい。
ところで、この2ヵ月くらい体力の低下が著しい。
2017年3月頃にオーバートレーニング症候群になって急激に体力が低下し、その後一時的に回復したが、今度は男性更年期障害でまた体力が低下。それからは、ちょっと回復してはそれ以上に悪化するという流れを繰り返し、結果として今の体力は、決定的な体力不足に悩んで十数年前にランニングを再開したときと同じか、それ以下になっている。疲れやすくなっているので、ランニングに限らず、仕事のパフォーマンスもこのところ低い。
以前は難なくこなせたことができない。絶好調だった3年位前にできたことはもちろん、わずか2、3ヵ月前にできたこともできない。
そういうことを考えると暗鬱な気持ちになるので、今の自分を受け入れて、ここから少しずつ改善を目指していこうと思って今までやって来た。オーバートレーニング症候群はメンタルな要素もあるので、そうした考え方をして、心に負担をかけない方がいいとも言われている。
しかし、そうすると「できない自分」というのが当たり前になってしまう。さらには「悪化する流れ」も当たり前になりつつある。
これじゃ、ダメだ!何とかこの流れを断ち切りたい。
僕はダメっ子だけど、もっとできる。この間までできていたんだから、狂った歯車を修正すればまたできるようになるはず。
これからは、できない自分を受け入れないことにする。ランニングも仕事も楽しみながらパフォーマンスを上げる。まだまだ、前よりももっとパフォーマンスを上げることが必ずできるはず。そのために、頭も使うし、努力もする。休養が必要だというのなら、効果的に休養を取る工夫もする。
やりますよ、ダメっ子は!