こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

今日の練習メニューはビルドアップ(BU)。
最近、ランニングでも仕事でもスタミナがなくて困っていたところ、奥さんが「ご飯が足りないからよ」と助言してくれたので、昨晩から炭水化物増量キャンペーンを始めた。
走りに何らかの影響が出るか気になるところ(すでに体重には影響があり、前の晩の段階で前日比+1.15kg)。
グリコーゲンが体内に豊富にあったからか、今日は序盤から元気で最初のペースが比較的速かった。
しかし3キロで疲れてしまうのはいつもと同じ。
でも最後まで疲れ切ることはなく、頑張って走れた。
タイムは48’33と前回から1分半近く短縮した!
が、パフォーマンスが良かったというよりも、頑張り度が過去2回より高かったからだと思われる。それを示唆することに、前回の平均心拍数は161、今日は166だった。


走っているときに、右の脛、内転筋、臀部に加え、膝も少し痛かったので要注意。
ダウンの際、下腹部に少し力を入れてみたら、地面の反力を上手に受けて走れるような感じがした。明日はジョグでこれを試してみる。
ところで、炭水化物増量キャンペーンについて追記すると、これまでは主に体重の増加を気にして、炭水化物の摂取を抑え、ご飯はお茶碗に半分程度にし、パンや粉モノはあまり食べないようにしていた。その結果、体重は増えにくくなり、お腹も凹むようになった。
しかし、奥さんの指摘するように、振り返ってみると、最近の体力低下と炭水化物の摂取抑制は重なる時期が結構あった。そこで実験として、炭水化物を以前と同じ程度摂取してみることにした。
昨日の夕食は、ピザ1切れ、ご飯2膳、ドーナツ半分を食べた。それに風呂上がりに蜂蜜のお湯割りも飲んだ。今朝はピザを2切れとワッフルを、昼はご飯を普通に茶碗1膳程度食べた。
1日やってみたところ、お腹にやや膨満感があり、冒頭に書いたように体重も増えた。しかし、仕事中に感じる疲れはかなり減り、集中力が難なく持続し、効率がいきなり上がった。世の中で炭水化物はこのところ悪者扱いされているが、実はやっぱり結構大事なんじゃないか。一昔前の日本のマラソン選手の中には、Qちゃんをはじめ、ご飯をもりもり食べてスタミナを付けている人も多かったようだし。
最近の定説に縛られず、自分の感覚に従って、最適な食事や運動のスタイルを探ってみる!