目標レースのさいたま国際マラソンまであと1週間を切った。
この間の土日はレース前、最後の週末。
10キロのビルドアップで仕上げるつもりだった。
しかし土曜日は少し疲労が強かったので、ビルドアップは日曜日に行うことにして、土曜日は快調走。
いつもの緑道での早朝ロング走を短めにする形で、22キロをキロ5分から4分半くらいまでのペースで走り、さらに3.5キロをキロ6分半のダウンジョグ。
比較的軽快に走れてよかった。
走った後は、足底筋膜炎と坐骨結節のケガが先週末から少し痛んでいたので、お世話になっていた治療院にメンテナンスに行ってきた。
すると、ケガは大して悪化していないものの、疲労がたまりすぎでまずいと指摘された。日曜の練習はジョグにとどめた方がよいという。鍼治療やマッサージなどを1時間半近くにわたって受けると、全身ダルダル。
うちに帰ると、まず昼寝をした。体中を血液がシューシュー音を立てて流れているような感じがする。起きてからは、やたらにのどが渇くし、トイレにも行きたくなる。ものすごい勢いで好転反応が起こっているようだ。鍼治療って効くんだな~。
夜も床に吸い付けられるような感触で深く眠れた。
朝起きると依然としてダルく、いわれるまでもなく、練習はジョグしかできなかった。日曜朝練メンバーといっしょにゆっくり14キロだけ走った。
この週末は家で仕事だったので、仕事をしながら湘南国際マラソンの経過をチラチラ見ていたら、前週のつくばに続いて、仲間の一人が初サブスリーを達成!またもや刺激を受けた。
「来週はダメっ子が頑張れ」という声援が仲間から自然に起こる流れになってしまった f(^^;
まあ、頑張るけど、できないものはいくら頑張ってもできないので、できる範囲で頑張る。
そんなこんなで、レース前最後の週末は、練習としては不完全燃焼。だけど、ここまで来たら走力が伸びるわけではないので、特に今回は疲れを取ることに専念してみる。
今日、月曜も練習は散歩と筋トレと体操のみ。おかげで体の痛みは大幅に軽減してきた。
あとは水曜日にレースペースを超える速度で5キロを走るほかは、軽めのジョグと流しにして本番を迎えよう。
さて、これでどんな結果が出るかな。