ダメっ子はいつも土曜と日曜に仲間と緑道を走っている。
みんな走るのが大好きで、走行距離も随分多いので、競技レベルも結構高い。サブスリーはゴロゴロいるし、予備軍も何人かいる。
今シーズンが始まる前の時点で3時間から3時間5分までのベスト記録を持つ仲間が5人(ダメっ子もその一人 f^^;)。うち2人がつくばマラソンに出場した。
ダメっ子は現地に応援には行けなかったが、スマホを使って応援Naviでラップをずっと見ていた。
2人のうち1人は何かトラブルがあったらしく15キロで大きくペースを落とし、25キロまでに棄権したようだった(T^T)
もう1人は、最初から5キロ21分から21分半のラップをずっと刻み続けている。サブスリーに必要なペースは1キロ4分15秒。5倍すると21分15秒になるので、ぴったりサブスリーペースだ。
ハーフの通過は1:29:35。
ダメっ子は後半にどうしてもペースが落ちてしまうタイプなので、ハーフが1時間半だったら、ちょっとサブスリーの望みはない。
しかしこの人は25キロまで5キロのラップも21’15。まだ元気そうだ。
30キロと35キロのラップもそれぞれ21’22、21’33とほとんど落ちていない。素晴らしいと思うが、これでも3時間をわずかに超えてしまうペースだ。
35キロから40キロで少しでもペースが落ちたら、サブスリーには届かない。この区間でペースを維持するのは非常に難しい。まして上げるとなれば、実業団や箱根クラスの一流のランナーでもなかなかできることではない。
しかし、この方はやりましたよ。なんと40キロまでの5キロを21’11でカバー。最後の2.195kmも9’09で駆け抜け、ネットで2:59:25でゴール!!
いやあ、ラップ情報だけとはいえ、身近な人がサブスリーを達成する瞬間をほぼリアルタイムで(数分の遅れあり)共有できたのは、非常に興奮する体験だった。
ダメっ子もあやかりたいと思うが、このレース展開は自分には無理だな~。
それから、毎週いっしょに走っているもう一人別のラン友も、サブスリーには届かないものの、大幅に自己ベストを更新した。
こちらの方の前のベストは、ダメっ子もいっしょに走った今年3月の古河はなももマラソンで記録した3時間15分台。
今回は、前週のよこはま月例マラソンの10キロで初の40分切りを達成し、好調を確認。3時間一桁を目標にスタート。
スタート地点を通過するまでのロスタイムが1分以上あったものの、25キロまで5キロ21分台のラップをキープし、当初3800番台だった順位を1300番台まで押し上げる。
30キロ以降、ややペースが落ちたが、それでも30キロが22’02、35キロが22’28と大きく崩れず、40キロも粘って23’26。最後の2.195kmは9’52とペースアップし、ネットで3時間6分台でゴール!自己ベストを約9分更新した。ちなみに順位は5キロごとに一度も落ちることなく、最終的に1000番台まで上がったもよう。
他にも同日に開催された大阪マラソンに出場した人も含め、この日は素晴らしい走りをした仲間がたくさんいた。刺激をもらったというよりも、いっしょに走っている仲間が成果を出しているのを見て何だか嬉しくて、心から祝福したい気持ちになった。
みんな、すごい!サブスリー、PB更新、完走、みんな、おめでとー!!
来週も湘南国際でサブスリーを達成する仲間が出そう。楽しみだな!