さいたま国際マラソンまであと2週間と1日。
レース2週間前の20キロペース走、というのを久しぶりにやってみた。
最近、長い距離を少し速めのペースで走るというのを全然やって来ていないので、マラソンのレース感覚を取り戻すのが狙い。
レースシミュレーションとしては30キロのペース走をやるべきなのかもしれないけど、その時期(一般的に3週間前までと言われる)がもう過ぎていた(笑)。2週間前なので、本番で疲れが残るといけないから20キロ。
コースはいつもの緑道だが、自宅周辺は工事で走りにくいのでちょっと離れたところまで行くことにした。片道4キロのルートを2往復半。最後の片道は3キロで折り返して1キロ戻ることにした。
同じコースでの20キロ走は、2012年と2013年の大田原の2週間前にも行っている。
そのときのタイムは2012年が1:27:31、2013年が1:25:42だったようだ。
ちなみにレースの結果は、2012年が3時間19分。2013年は3時間10分切りを狙ったものの、序盤から「脚攣りそう症」(右のふくらはぎに力が入れられなくなってしまう)に悩まされ3時間26分だった。
さて今日はどうか。
このところ意識しているフォームのポイント(胸から引っ張られるイメージ)に注意してスタート。
いつもは、レースとかレースシミュレーションだと気持ちが引き締まって姿勢が良くなるのか、体が軽くなり、楽にペースが上がるが、今日はどうもその軽い感じが出て来ず、乗ってこない。
それでも1回目の往路は下り基調なので、4分20を切るラップが出ていた。体が温まるにつれ、少しずつペースが上がっていくことを期待する。
しかし最近は、どうもこの「ペースが自然に上がってくる感じ」がないことが多い。今日も上り基調の復路に入ったら、早くも疲れを感じてペースダウン。
8キロまでの上りを走っているときは、今日は調子が悪いので10キロでやめようかな・・・という考えが頭をもたげてきたが、折り返して下りになったら、少し元気が出てきたので、12キロまでは走ることにする。
12キロで折り返したら、「あと行って帰ってくれば終わりか、じゃ最後までやろうか」と前向きな気持ちになる(笑)。
16キロまで上って折り返し。あと4キロ。余裕じゃん。と思って下り坂を利用してペースアップ・・・したが1キロで疲れてその後はペースダウン。6キロくらいから断続的に出ていた「脚攣りそう症」と戦いながら、ラスト2キロはアップダウンの繰り返し。
最後は余力を残しつつ出力を上げ、元気に坂を走りきってゴール!・・・というのが当初のイメージだったが、脚攣りそう症のため、片足を引きずりながら何とかゴール。
ゴールタイムは1:25:44。あ~、2013年のタイムに2秒負けてる!3時間26分だったときの自分に負けるとは、どうしようもないな、こりゃ。ちなみに平均ペースは4’17。
まあ、乗ってくるフォームにまったくならずにこのタイムだから、体力はそこそこあるのかな。明日以降は、リラックスして軽く進む好調時のフォームを思い出すことに力を入れてみよう。
参考:5キロごとのラップ
- 2013年11月9日:
21:13, 21:49, 21:19, 21:21 = 1:25:42
- 今回:
21:29, 21:37, 21:32, 21:06 = 1:25:44