横浜マラソンはファンランだったとはいえ、やはりアスファルトの道を42キロも走ると疲れる。それにベストから30分落ちぐらいのタイムだったので、ペースも緑道で30キロを結構頑張って走るのとあまり変わらなかった。
まあ、何だかんだ言っていい練習になったというわけだ。
翌月曜日は筋肉痛がかなりあり、足底筋膜炎の痛みも強かったので、走るのはお休みして、練習は散歩と体操のみ。
火曜日は、ゆるゆるペースで6キロ走ってリカバリージョグとした。
しかし今日、水曜日になるとだいぶ回復してきた感じになった。試しに早朝、キロ5分~5分半のペースで9キロほど走ったら、いつもとあまり変わらない感じになっていた。
特筆すべきは、踵の痛みが引いて、自分が足底筋膜炎だと忘れてしまうくらいだったこと!
足が痛くないと走るのが気持ちよいし、楽しい。たくさん走れそうだから、どんどん強くなれそうな感じがする。
そこで、今日は仕事が終わったあと、調子に乗って夕方も走りに出かけた。明日の早朝にはまた走るので、疲れをためないように、ここはゆっくり走ることにする。
緑道をまったり走っていたら、女性ランナーにスッと抜かれた。お、この人はきっと、実業団の選手。しばらく10mくらい後を走ってフォームを観察したが、力を入れていない感じなのに、スッスッと小気味よく進んでいく。筋力は僕よりないと思われるのに、何でこんなに進むんだろう。すごいなぁ。
さて、帰ってくると8キロほど走っていた。走行距離は朝と合わせて17キロ超となった。平日からしっかりジョグができて、いい感じじゃん!
と思ったが、しばらくすると、踵の痛みがぶり返した(涙)。だから調子に乗っちゃダメなんだって~。
あれだけゆっくり走ったのに、それでも負担になっちゃうんだな。
幸い、痛みはそれほど強くないので、アイシングやストレッチをしたらすぐに良くなりそう。それより、もう一つ心配なのは、右足薬指の爪。少し痛みがあって、少しだけ黒っぽくなっている。また黒爪になってしまうのか?まだ小指の黒爪が(痛みはないけど)治っていないのに。
うーん、まだ体が脆弱なようなので、いけそうだと思ってもしばらく二部練などは自重しようかな。