前に買った「姿勢の教科書」という本をとばし読みしたところ、日ごろの姿勢が悪いと、体の痛みや体調不良につながるということが分かってきた。
そんなわけで、最近、姿勢に気をつけるようにしている。
学生のころや、サラリーマンをしてたころまでは、姿勢が良い方だと言われていたが、フリーになって自宅で仕事をするようになってからは、他人の目がないので、つい、だらけた格好で仕事をしていて、無意識のうちに、背中を丸めてアゴを前に出してパソコンの画面を見ていたり、椅子の上であぐらをかいていたりした。そして、そのだらしない姿勢をずっと続けていた。
しかし最近は、自分がだらけた姿勢になっていることにハッと気づくようになった。気づいたら、背筋を伸ばし、骨盤を起こす。そうすると、悪い姿勢になっている時間が短くなり、首回りの血行が良くなる感じがする。
それによって明らかに効果が出てきたということは、今のところないが、何となく調子が良い気がするので、これからだんだん、体の痛みが和らぐとか、最近悩まされている目まいがなくなるといったことにつながると期待している。
それから、先週金曜日に43に回復したVO2Maxは、日曜日に6キロ少々ウォーキングをしたところ、また42に下がった。このオーバートレーニング症候群によるものと思われる体力低下の正体は、もしかしたら副腎疲労なのではなかろうかという気がしてきた。
いろんなサイトで副腎疲労の症状を調べると、自分に当てはまるところが多い。副腎疲労にはカフェインやアルコールの摂取が良くないそうなので、このところ増えていたアルコールの摂取量を、また改めて減らしてみようと思う。
食事や生活スタイルに気をつけて、どんどん健康になっていくぞ!