こんにちは、ダメっ子改め、デキるおじさんのぴぴおです。

この1週間も、割と充実した練習ができた。
水曜日には先週と同じコース(約5.7km)でビルドアップを実施。
平均ペースは5’04と先週の5’20から大幅改善。ゴールタイムは1分12秒短縮した。まだセカンドワーストだが、心肺に負荷がかかるのに少し慣れた感じがした。

土曜日はロングジョグ。
先週までは緑道ランナーのロング走に参加したものの、一緒に走ってくれる人がいなかったため単独で比較的速いペースで走っていたが、今回は仲間がいたのでお話ししながらゆっくりと。
その代わり長めに走り、走行距離は復帰後最長の25キロに達した。

やはり、ゆっくり走ると左のふくらはぎが張らないようだ。坐骨神経痛が完治するまでは、スピード系は控えめにした練習でスタミナ養成に努めるとともに、筋トレで衝撃に耐えられる体作りをすることにする。
土曜日のペースが遅かったので、日曜日は少し速めのペースで長く走って心肺機能を強化しようと思い、10キロのペース走を行うことにした。コースは数年前まで緑道メンバーが毎週水曜日の早朝に10キロのタイムトライアルを行っていた緑道北側の4キロ往復+2キロ。
2、3週間前にジョグで11キロ少々を5’19/kmのペースで走れていたので、それよりは速いペースで走るのが目標。
中川駅前のスタート地点まで2キロアップジョグをした後、スタート。
最初は下りなので、目標ペースよりも速いペースになると思ったが、3キロまでのラップは逆に目標対比ビハインド。これは全然目標に達しないのではなかろうか。
しかし、のちめ不動付近の坂を上ったり下ったりして体に刺激が入ると、少し調子が出てきてキロ5分10秒を切るラップに。
中川駅まで上りが続く7~8キロのラップは5’19だったが、折り返して下りになってからペースアップ。8~9キロのラップは下り坂を生かして4’47。
ゴール地点の距離がガーミン計測で9.87キロだったので、ここでラップを取り、10キロになるまでさらに130m走って終了。
ゴール地点のタイムは50’50。10キロ到達タイムは51’30。平均ペースは5’09/km。

ペース走の後は、日曜朝練にできれば合流しようと思い、仲町台方面に向かってダウンジョグ。しかし、せせらぎ公園まで走っても、まだみんなが来る時間までしばらくあったうえ、もう疲れたし寒いので、残念ながらここで反転し、誰にも会わずに帰宅。
ダウンジョグが8キロ超になったため、アップと本練習を合わせた走行距離は20キロを超えた。土日の両方で20キロを超えたのは、復帰後初。土日の合計走行距離が45キロを超えたのは実に5月下旬以来7ヵ月ぶりだった。
この1週間の練習を振り返ると、レベルそのものは依然としてものすごく低いが、先週、先々週から改善しているのが嬉しい。
これからも頑張るぽ。