今日は、少し心肺に負荷をかけるべく、ややペース上げて走ってみることにした。選んだメニューは、8キロの緩めのビルドアップ。
足底筋膜炎と坐骨結節のケガを悪化させてはいけないので、アップダウンのある緑道は回避して、近所の公園のグラウンドをぐるぐるすることに。
練習の負荷が少し上がるので、特に坐骨の痛みが増さないように、サポーター代わりにきつめのハーフタイツをはいてきたら暑い暑い。
キロ6分から徐々にペースアップし、7キロでは5分を切る4.50、ラストの1キロは4.36。

心拍ゾーンは「4」と「3」で合わせてほぼ9割。大体思ったとおりの負荷にすることができた。

このくらいだと気持ちよいかな、と思っていたが、結構きつかった。体力が落ちる前は、調子が良ければキロ5分で心拍数が150くらいになったが、今日は160を超えていた。走り終わったら、ガーミンの推奨するリカバリータイムが23時間。体力ないわぁ。
でも、今日ぐらいの負荷の練習とゆるジョグを繰り返していったら、すぐに回復してくると思う。