心拍ゾーン2(最大心拍数の60~70%=120~140)をターゲットにジョグ7キロ。
走り出すと、足底筋膜炎による踵の痛みは、昨日に比べると少し強いが、それでも3、4日前と比べるとだいぶ良い。
マフェトン・ジョグでは心拍数を133以下に抑えなければならなかったので、相当遅く走る必要があったが、上限が140まであると、普通にゆっくり走れる。
往路の3.5キロは、ターゲットの心拍数で次第にペースが上がったが、復路の3.5キロは逆に徐々にペースダウン。勾配が往路は下り基調、復路は上り基調ということもあるが、やはりスタミナのなさが表れているのか。

心拍ゾーンはこんな感じになった。

ターゲットを超えてゾーン3に入ってた時間が2割もあった。
このところ心拍数が高めで、VO2Maxがどんどん下がっていたが、これまでにキロ6分~6分半で走ったときの心拍数を見ると、下げ止まったかなという気もする。

踵の痛みがもう少し軽くなったら、少しずつ負荷の強い練習を組み込んで、体力の回復、向上を図ろう!