こんにちは、ダメっ子改め、できるオジサン (^^) のぴぴおです。

9月16日に腰痛が発生してから1ヵ月が経過した。
最初の3週間はまったくと言っていいほど改善が見られず、一時期はむしろ症状が全体的に悪化し、歩ける距離がだんだん短くなったり、できることが少なくなったりした。
もうランニングは一生できないんじゃないかと思い始めていたが、10月7日にモヤモヤ血管を消す注射を打ってもらってから状況が少しずつ好転してきた。
まず、腰の痛みがそのものが軽くなってきた。(なお、改善とは言えないが、痛みが出る姿勢が変わってきた。以前は腰を反ると痛かったのが、反るときの痛みが軽くなる一方で、前に曲げたときに痛みが出るようになってきている。)
その後、坐骨神経痛も少しずつ和らぎ、間欠性跛行(かんけつせいはこう:しばらく歩くとお尻やふくらはぎに痛みが出て歩けなくなるが、休むとまた歩けるようになる)も緩和してきた。以前は300~400m歩くのも大変で、注射を打ってもらいに行くときも、駅からクリニックまで約500mの道のりで途中1回休憩を入れたくらいだった。
しかし次第に歩ける距離が延びて、先日は2.3kmも歩けた。歩く速度も上がり、以前は1キロ17分くらいのペースだったのが、注射を打った後は14分くらいになり、それからさらに改善して、今は1キロくらいまでの距離なら11分少々のペース(時速5キロ強)で歩ける。
走れるようになるのはまだ先だが、そこに近づいていると思うと気持ちが前向きになる。少し外を歩いて気分転換ができるようになったのも、心理的に大きなプラス要因だ。
一方、この1ヵ月間、ほとんど誰にも会わず、家族とお医者さんとしかしゃべっていないのは、コミュ障の僕にとってもさすがにストレスになってきた。
そこで先週の土曜は、ラン友の朝練集合場所まで歩いて行ってみんなの顔を見てこようと思ったが、台風襲来であえなく断念。今日も再び同じことを計画したが、また雨だったのでやめた。孤独な日々は続く・・・