この間の日曜は台風の接近に伴い、横浜マラソンが中止になった。ランナーの間では、この話題で持ちきりだ。
同じ日に水戸黄門漫遊マラソン、手賀沼マラソン(ハーフ)、しまだ大井川マラソンが開催された一方で、横浜マラソンは前日の夕方5時頃には早々に中止を決定していたのだ。
「あの程度の雨風で中止とは何事だ」「中止は英断だった」など賛否両論。
しかし、あなたは知っているだろうか。実は、横浜マラソン2017が行われていたことを。
スタート時間はお昼ご飯の時間、いや、台風の影響を考慮し、当初の8:30から8:00に繰り上がった。コースも変更になり、スタート地点はみなとみらい地区から横浜市内の緑道に移った。
当初2万8000人の出場が予定されていたが、残念ながら欠場が多かったもよう。
冷たい雨が降りしきる中、ダメっ子はスタートラインに着いた。

写真が不鮮明なのは、雨のためスマホをビニール袋に入れたまま撮影したから。心なしか表情は不安げだ。ちなみに頭に被っているのはスーパーマリオに出てくるヨッシー。初めての仮装ラン。たくさん声援を受けられるといいな。
かなり集中していたのだろう。周りのランナーの存在はまったく感じられなかった。
ガーミンのスタートボタンを押して出発!コースは1周約14キロのコースを3周。
前日からかなり雨が降っているので、路面はかなりぬかるんでいる。水たまりを極力よけながら走る。
1週間前には半年ぶりに30キロを走ることができた。そのときは、キロ6分~6分半のペースで休憩を挟みながらだったが、終盤は結構疲れた。今日はさらに10キロ以上長く走るわけだから、同じようなペースで走っても相当疲れるだろう。
しかし、自分にとって自然な感じで走っていたら、いつの間にかキロ5分半弱のペースになっている。オーバーペースかな。でも行けるところまで、これで行ってみようか。
緑道を半周したところで、同じチームのTさんがこちらに向かって走ってきた。この雨の中、応援に来てくれたらしい。しかも一緒に走ってくれるという!ありがたい!
キロ5分半のペースを淡々と刻みながら、Tさんはそこから緑道を1周走ってくれた。ありがとうございました!
さあ、中間点を通過。まだそんなに疲れていないぞ。2周目に入り、30キロも通過!
先週は超ゆっくりで30キロがやっとだったのに、今日はまずまずのペースでここまで来られた!よし、あと12キロだ。行けるぞ。
33キロにさしかかろうとしたとき、傘を差している人が「あ、ヨッシー来たよ!」という。どうやらエイドステーションらしい。これまた同じチームのKさんがボランティアをしてくれていた。「ようかん食べて行きな!」おお、これが横浜マラソン名物のラッキー給食か。ようかんなのに塩味が効いててうま~い。

少し疲れてきたところだったが、エイドで元気を取り戻した。
37キロ地点に到達すると、今度はまた別のチームメイトのSさんがやって来た。一緒に走ってくれるという。
あと5キロ。このままキロ5分半を刻んで行けそうな感じ。と思ったのもつかの間、そこから1キロほどで急に前腿とふくらはぎに疲れが出てきた。緑道は結構アップダウンがあるので、あと4キロとはいえ、頑張りすぎると持たないかもしれない。
少~しだけペースを落としたつもりだが、疲労のため想定以上に落ち込み、1キロごとのラップはキロ5分50秒、6分となっていく。
しかし最後まで歩くことはなく、どうにかゴール地点に到着!!
やった!やりきった!

ケガとオーバートレーニング症候群で走れなくなっておよそ半年。サブスリーを目指していた当時と比べればペースはずっと遅いが、それでもフルマラソンを走りきれるようになった。
ダメっ子は、ダメっ子は……やりました!!
そ、それにしても、こんなにびしょ濡れで寒いのに、完走賞のタオルはもらえないのだろうか。スタートの時に着ていた雨合羽を着直して、とぼとぼと歩いて家に帰ったダメっ子であった。
ちなみに、リザルトはこちら!
なんと予想外のサブフォー!これなら11月の大田原マラソン(制限時間4時間)も完走できそうじゃん!走行距離は43キロに達していた。
歓喜に沸いた横浜マラソン2017であったが、その日の夜から翌朝にかけて故障箇所の右股関節に激痛が走り、ほとんど眠れなかった。
ああ、またリハビリ生活に逆戻りか……と不安に思ったが、半日経ったら痛みがほぼなくなった。よかった~!!