今日は金曜日。週末をまたいで週が明けたら、もう来年だ。
この間、2017年のランニング生活を振り返ったので、今度は2018年の目標をランニング以外も含めて設定しよう。
1. 生活面
まずは生活面から。ダメっ子を卒業するのが究極的な目標だが、それは1年程度で達成できるものではないだろう。スモールステップで少しずつ改善していく。それがこのブログのテーマでもあるし。
自分がダメっ子たるゆえんの一つは、行動がトロいことにある。ボーッとしている間に半日過ぎてしまうこともある(そりゃあダメ人間なわけだ )。それでは、できることがどうしても少なくなってしまう。よって、来年はテキパキ行動する。スピードアップだ!細かなことにも期限を定めて、それを守るように意識する。
それからダメ人間の脱却に向けて、挨拶する(社会人の基本!)、行動する(新しいことや人が嫌がることに積極的にチャレンジする)、人に教えを請う(変なプライドを捨ててダメ人間であることを認め、教えてもらう)という点も意識していこうと思う。
あと、ちょっと次元が違う目標で、貯蓄・投資をする、というのも追加しておく。
2. 仕事面
仕事もテキパキやる!圧倒的な質とスピードでクライアントと同業者を驚愕させる・・・・・・ことは難しいかもしれないが、そういう意識でやる。
それから、英語の技能(特に読解)、金融知識、日本語文章力に絶対の自信を持てるようにする。そのために、毎日コツコツ勉強し、休日にはドカンと勉強する(その時間を作るためにも、仕事や雑用をテキパキやる)。
AI時代の到来が近づいているので、AIができないことを考え、それができるように能力を高めておく。
3. マラソン
適度な負荷を常に意識して練習する。疲労抜きのときは、しっかりとペースを落とす、ポイント練習はしっかりやるけど、ペース、頻度、量に注意してやり過ぎないようにする。
それから、1月から12月まで後退や足踏みをせず、ずっと改善・向上を続ける。結果として、来年末にはオーバートレーニング症候群から完全に回復したい。
フルマラソンは3月の古河はなももマラソンと、11月のつくばマラソンをメインとし、ほかに遊びで1本ぐらい入れてみたい。連続的な改善の結果、3月のフルは3時間20分前後、11月は3時間10分前後のタイムが出れば嬉しいが、具体的な数字を目標にするというよりは、ひたすら改善を追求し、結果は出たものを受け入れるというスタンス。2019年の春には、また自己ベストに挑戦できる状態に持って行きたい(48歳になっちゃうけどね)。
こんな感じで、来年は頑張っていこうと思う。
ダメ人間からの脱却に一歩でも近づくぞ、おー!!