ダメっ子(わたくし)は、自分の意見や考えを口に出して言うことがとても苦手である。
もともと、口頭でのコミュニケーションがとても苦手なので、何か言いたいことがあってもタイミングがつかめなかったりして、そのまま飲み込んでしまうことが多い。
それに、自分の意見や考えが無視されたり、否定されたり、意見の異なる相手と衝突したりするのが嫌なので、黙っているということもある。
どうせ言っても否定されるだけなので、自分の意見も感情も、全て打ち消して黙っておこうとするのだ。
しかし、そういうことをしていると、ストレスがたまる。
一度なら少しのストレスで済むのだが、それが何度も繰り返されるとストレスが蓄積して、ついには抑えきれなくなって爆発する。ときどき癇癪を起こしてしまうのだ。
奥さんには、それで何度も苦情を言われている。いきなり怒るなと。
怒ったところだけをみると、「いきなり」に思えるのかもしれないが、そこまでにイライラがコツコツと積み上がっているのだが…
今までは、より徹底的に自分の考えや感情を抑え込むことで対処しようとしていたが、いつかはやっぱり爆発してしまうので解決にならなかった。
問題を解決するには、爆発するまでストレスをためないこと。それしかない。
どうすればよいかと言えば、自分の意見を自分の中で打ち消さないで口に出す。他人と意見が異なるのは当たり前なので、無視されたり、否定されたりすることを過剰に恐れない。
できる人には簡単なことなんだろうけど、ダメっ子には難しいんだよな、それが。
でも、できるようになれば、もっと自由に生きられるような気がする。
自分の意見は他人と違ってもいいし、表に出してもいい。そう思えるようになろう。
がんばれ、ダメっ子!