【リディアード式練習】最後のテンポ走12キロ:これまでの練習の成果は?
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
土曜日に台風19号が襲来した影響で、いつも日曜日にやっている12キロテンポ走(3キロコース2往復)を月曜日(祝日)の今日にスライド。現行の練習サイクルでは、このメニューは今回で最後になる。
前日のロング走が今回は20キロ止まりだったので(前回までの3回は30キロ)、今日は疲れが少ない。
しかし外に出て走り出すと、アップから体が重く、活力が沸いてこない。
アップの後、テンポ走を開始。リラッ ...
【リディアード式】今季のインターバル終了!
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。最近忙しくてブログの更新が滞っていました・・・
リディアード・ランナーで指定された練習のスピード養成期間は4週間。
今週はその4週目。そしてインターバルがあるのはこの期間のみ。
つまり、僕の苦手なインターバルは、秋のレースまで残すところ今週の1回だけ!
火曜日がその1回の日だったが、インターバルをするどころか、朝寝坊して練習自体中止。目が覚めたら、もうクールダウンの時間だった(笑) ...
【リディアード式練習】インターバル1000mx6:先週よりレベルアップ
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです!
今日は昨日やる予定だったインターバルを実施。
先週と設定は同じ。1000mを6本。間は700mジョグ。目標ペースは4’10。
シューズはターサー・ジール6。
朝4時半過ぎに近所の公園に行ってアップをしていると、誰かがやって来た。まだ暗い早朝の公園。一人でいるつもりなのに、暗闇から誰かが出てくるとちょっとビックリするが、この人は腕にガーミンをつけている模様。画面が光っている。
...
サブスリー達成のカギ?ミトコンドリア強化練(30秒ダッシュ+4分ジョグ)
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
今日の練習メニューは、リディアード・ランナーではファルトレクとなっている。ファルトレクとはスウェーデン語で、英語に訳すとspeed playとなるらしい。野山を自由に駆けまわって、スピードを上げたり下げたりして楽しみながら走る、という感じの練習だ。
ファルトレクはクロカンコースのようなところでやるのが望ましいが、家の近くにはそういうところが少ないし、日の出前の視界の悪い時間帯にそういう所を走るとケガの恐れもある ...
【リディアード式】スピード養成期に突入、インターバルを開始
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
リディアード・ランナーの練習メニューは今週から「スピード養成期」に入った。
週中のポイント練習はインターバルになる。インターバルとかタイムトライアルとか、強度の強い練習ははっきり言って苦手。ペース走とかビルドアップみたいな、ある程度のスピードを維持する感じの練習は割と好きなのだが、インターバルとなると、やる前から緊張してしまう。
しかし、リディアード式のインターバルは、世間で一般に行われているインタ ...
5ヵ月ぶりに30キロ走
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
土曜日のランニングは、毎週恒例の緑道ランナーとのロング走です。「リディアード・ランナー」に組んでもらったメニューもロング有酸素走。
指定の時間と距離は1時間55分で20.1km。5’40/kmのペースになります。
しかし、ロング走はもっと長く走るのが緑道ランナーのスタイル。故障のリスクを回避できるのであれば、もう少し長く走りたいところ。
そこで今日は、タランタランにリラックスして走り、2 ...