-
腰痛と左足の麻痺がほぼ完全消失:チューブトレが効いた
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 このブログで何回か書いているが、僕は去年の9月にひどい腰痛になり、間欠性跛行(かんけつせいはこう:数百メートル歩くだけで、お尻やふくらはぎが疲れて立っていられなくなる)という症状に悩まされ、2ヵ月くらいラ... -
10Kビルドアップ2周連続で復帰後ベスト更新
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 昨年9月からの度重なる故障から復活し、先週は平日(水)の10キロのビルドアップで、10キロのあらゆるメニューの復帰後ベストタイムを更新。日曜日の14キロのビルドアップでも前の週の記録を1分以上更新した。 そして... -
福澤式・Take式折衷型メニューでトレーニングステータスが「プロダクティブ」に
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 僕の普段の週末の練習メニューは、土曜日にロング走、日曜日にビルドアップとウェイトトレーニングとなっているが、先週末は仕事が立て込んで、土曜日は40分のゆるジョグ、日曜日は14キロのビルドアップしかできなかっ... -
ビルドアップ10キロ復帰後ベスト更新
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 先日再発した腰痛は短期間で治まり、この1週間くらいは意外にもきちんと練習できた。 まだウエイトトレーニングは封印しているものの、5月26日(水)には10キロのビルドアップ、29日(土)はキロ6分半のペースで21キロ... -
腰痛は4日の休養で回復-姿勢矯正グッズ「Style」が効いた
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 先日、腰痛が再発した。前回は間欠性跛行(かんけつせいはこう:数百メートル歩くとおしりとふくらはぎが疲れて立っていられなくなる)という症状が発生するなど、数ヵ月にわたり不自由な生活を余儀なくされたので戦々... -
英語やるならIELTS、IELTS受けるならバークレーハウス
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 みんな、英語の勉強してますか~? 英語を勉強する理由は、留学するから、仕事で使うから、翻訳者になりたいから、純粋に英語が使えるようになることにあこがれているから、など人それぞれだ。 いずれにせよ、英語の力... -
過負荷の原則とケガの関係の逆転現象
こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。 前回まで称していた「ダメっ子改め、デキるおじさん」というのは、面倒くさいしアホらしくなってきたのでやめます。 腰痛は早めに手を打ったことが功を奏したのか、前回ほどひどい状況ではなく、今日は散歩ができるよ... -
腰痛が再発-体力回復はまた頓挫か
こんにちは、ダメっ子改め、デキるおじさんのぴぴおです。 前回のブログに書いたように、水曜日は早朝にペースを落としたビルドアップを行った。 それから一仕事した後、ジムでウエイトトレーニングも行った。 そういえば、先週の水曜日はジムの入り口に来... -
ペースを落としてビルドアップを実施
こんにちは、ダメっ子改め、デキるおじさんのぴぴおです。 これまで何度となく書いているように、この3年くらい原因不明の体力低下に悩まされている。 今年こそ体力の低下に歯止めを掛けるべく、先週から、ゆっくりのジョグ、ビルドアップ、ロング走、ウエ... -
心肺機能の低下に今年こそ歯止めを掛ける
こんにちは、ぴぴおです。 このブログのテーマの一つに、体力回復があります。僕自身がこの数年、体力の急激な低下に悩まされているので、何とかそれに歯止めを掛けたいと思っているのです。 体力が低下して、前に簡単にできたことが次第に大変になってき...