記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ランニングで腎臓の機能が低下?クレアチニンの値は心配なし

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります。

ランニングは健康に良いと一般的に考えられているが、やり過ぎは良くない。

僕はランニングを健康のためではなく、自己実現(記録向上を通じて自分の成長を感じる)のためにやっているので、むしろ健康を多少犠牲にして走ってきた。

だが、最近は体力低下に悩まされるなど、ランニングのやり過ぎが原因だと考えられる健康上の問題が生じており、さすがに気をつける必要が出てきた。

特にこの間、男性更年期障害のままランニングを続けていると腎機能障害につながる可能性があると聞いたため、男性ホルモンの値と腎臓の機能の指標であるクレアチニンの値に注目している。

男性ホルモンの値は先日のブログで書いたように、ホルモン注射によって改善した(ただし、まだ経過観察が必要)。

一方のクレアチニンについては、今まであまり意識していなかったので、改めて過去にさかのぼって血液検査の結果を検証してみた。

すると、2010年から2017年まではおおむね1.00~1.10で推移していたが(基準値は0.81~1.04)、2018年以降5回の計測値は1.09~1.21の範囲にわたっており、直近が最大となっていることが分かった。

趣味のランニングのやり過ぎで腎不全になって透析を受けることになったりしたらシャレにならないので、一応、スポーツ医療に詳しい医師の見解を聞きに行ってきた。

医師によると、クレアチニンについては、少し高いがすぐに運動をやめなさいというレベルではないとのこと。運動禁止を言い渡すのは2.0以上の場合だそうだ。ランナーや筋肉質の人は高めの数字が出る傾向があり、僕もそのパターンの可能性が高いようだ。ただし、上昇傾向が続くようなら、また相談して欲しいと言われた。

また、クレアチニンの値だけでは実は腎臓が悪いのかどうか判断できないので、どうしても気になれば、より詳細な検査を受けてみたらよいとのこと。

体力の低下については、血液検査の結果からは原因は見えないそうだ。本当に体力がないのか(思い込みではないのか)という点も含めて検査するには、スポーツ版人間ドックの受診を勧めると言われた。

つまり、現時点では、そんなに心配する必要がないということのようだ。

よっしゃ、腎臓の問題の懸念は和らいだので、体力向上のためのトレーニングと、臀部のケガを治すためのケアに専念できるぞ。

これから頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブスリー)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村


マラソン・ジョギングランキング


翻訳ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次