こんちわ、ダメっ子です。
- 最近の緑道の紅葉
先週の土曜日に行ったビルドアップがさんざんで、今はポイント練習をする状態にないと認識した。
そこで、しばらくはポイント練習を封印してジョグを徹底して行い、さらにウエイトトレーニングを週1回程度行うことにした。ジョグについては、脚(特にハムと臀部)に痛みが出ないようにペースと距離を調整する。
このように考えたのには、いくつか理由がある。
今まで、ビルドアップで坂道を頑張って上った次の日などは、ハムと臀部の痛みが明らかに増していた。ただし、それから2日くらいおとなしくしていると痛みが和らいできた。したがって、日々の練習を痛みが出ない程度に抑えていれば、だんだんケガが治ってくる可能性がある。
また、今はなぜか体の回復力が極めて低いので、少し強い練習で負荷をかけると、調子が崩れてなかなか戻らなくなる。そのため、まずは体調が崩れない程度の練習をコツコツ繰り返して、体力の基盤を固めようと思う。
ウエイトトレーニングについては、基礎的な筋力を付ける、ホルモンバランスを整える、という狙いがある。それに加え、ケガがなかなか治らない部位の筋肉に、ランニングの着地による衝撃ではなく、徐々に重量がかかる形で負荷をかけることで、ケガをあまり悪化させずに筋繊維を破壊して筋肉痛を引き起こし、それが治る過程でケガの回復が進むことも期待している。ウエイトトレーニングにそういう効果があるというエビデンスがあるのかどうかは知らないが、2017年にオーバートレーニング症候群からの回復を図ったとき、ウエイトトレーニングをしたことで、しつこい股関節の痛みが解消した経験があるので、その再現を狙っている。
実際に過去8日間に行った練習は以下のとおり。
- 日:LSD 18.5キロ@6:44+ウエイト
- 月:ジョグ5キロ@6:22、ジョグ5.5キロ@6:03
- 火:ジョグ7.5キロ@5:53+その場ジャンプ、ジョグ7キロ@5:29
- 水:ジョグ8キロ@5:59
- 木:ジョグ10キロ@5:39
- 金:ジョグ7キロ@5:44
- 土:ジョグ23キロ@5:39
- 日:LSD 22.5キロ@6:47+ウエイト
8日間の走行距離は116キロ。月曜~日曜の1週間では97キロ。
ウエイトについては、まだ2回しか行っていないのでよく分からないが、狙った効果が少し表れたような気がする。
体調についても、ヘトヘトに疲れ切ったり、脚の痛みが大きく増したりすることがなかったので、自分でネガティブな印象を持つことがなく、少しずつ自信がついてきた。1週間に100キロ近く走れたのは久しぶりなので、その点でも自信になった。
このところ何をやっても調子が急激に悪くなる一方だったが、今度こそ改善につながるような気がする。
コメント