こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。

今日も朝4時台からマフェトン・ジョグをする予定で出発。
そうそう、僕が言うところのマフェトン・ジョグのことを、マフェトン理論実践者たちはMAF走とかMAFランとか言うらしいので、これからそれにならうことにする。
アップをしたあと1キロも走らないところで、ラン友数名と遭遇したので合流。みんなと一緒に3キロくらい走り、合計で6キロ走った。
そしたらMAF走よりも速いペースになってしまった。ダメじゃん!キロ6分半から7分くらいのスローペースで走っているのに、180公式に従った心拍数(僕の場合116~126)を大きく超えてしまう。みんなといっしょに走るのは、もう少し体力がついてからにしなきゃいけないってことか(YoY)。
せっかくマフェトン理論に基づく練習を始めたところなので、MAF走の日はきっちりそれを実行したい。
そう思っていたところ、幸い夕方に時間ができた!ラッキー!補習にでかけるぞ。久しぶりの二部練だ。
外を見ると雨は止んでいる。急いで準備をして外に出たら小雨が降ってきた(涙)。
しかし、いつもの早朝ランは雨でもやっているので問題なし!ただし、夕方は早朝より人が多いので人目につく。雨の中、走っている変な人と思われそう・・・。まあ、実際そうだから仕方ないか。
今度はしっかり心拍数を抑えて走った。
今まで登り坂ではいつも設定を超えてしまい、途中から歩いていたが、今日は上限ぎりぎりに心拍数を抑えて走ることができた。上り坂と下り坂と平地の適正ペースがだんだんつかめてきたぞ。
結局、アップとダウンを合わせて1時間少々かけて9キロ走った(最初と最後は歩き)。

アップとダウンを除いたコアの部分で6キロ少々走れた。今までMAF走は退屈だったが、体の反応に注意を向けて心拍数をコントロールしながら走っていたら退屈しなかった。ちょっとコツをつかんだ気がする。
これを繰り返していけば、オーバートレーニング症候群を克服して、強靱な持久力をつけることができるのだろうか。とにかく続けて行こう!