こんにちは、ダメっ子のぴぴおです。
今日の練習メニューはリカバリージョグ。
息がハアハアしないペースでゆっくりと走って、しっかり疲労を抜こうと思って走ったが・・・
キロ6分半で走ってもハアハアしてくる。
帰ってきて心拍数を見ると後半は160前後に達している。これはかなりの絶不調。オーバートレーニング症候群の最悪期と同じかも。なぜだ?
どうやらまた自律神経やらホルモンバランスやらの乱れで不調に陥っているのかもしれない。
どうしたらまた調子が戻ってくるだろうか。過去の不調期の後の回復期にどんな練習をしていたのか、また絶好調期にはどんなことをしていたのか、以前の練習日誌を振り返って検証してみた。
すると、過去の不調期には、短めのゆるゆるジョグをたくさんやり、調子が上がってきたらジョグのペースや距離を引き上げ、ポイント練習としてビルドアップを行っていることが分かった。土日のロング走はほどほどにしていた。
絶好調期は、週3回10キロ以上の快調走を行い、平日1回は速めのペース走かミドル走を実施、週末は土曜日に30キロ以上キロ5分前後のペースで走り、日曜日にLSDを20キロ行うパターンだった。それに加えて、特徴的だったのは、快調走の後に、当時小学生だった息子と2、3キロのんびりジョグをしていたこと。これが疲労抜きになり、毎日ガンガン走れていたようだ。
そこで今後の方針としては、ポイント練習はリディアード・ランナーのメニューに合わせて行うが、つなぎのジョグはゆっくり走りだして、体調に応じてペースアップする快調走とする。そして最後の2キロはキロ6分超のゆるジョグにする。それから、前回の不調時からの回復に役立ったと思われる「救心」と「オルニチン+アルギニン+シトルリン」サプリを摂取することにする。
これで状況が改善すると良いのだが・・・。とにかく試してみる。