今日もリディアード・ランナーのメニューで練習。

火曜日のジョグの心拍数が先週よりもだいぶ高かったので、疲労が溜まっていると判断し、昨日はリカバリージョグをせずに完全休養。
今日のメニューは有酸素走。
指示は74分 を 5’25/kmのペースで13.6km走るという内容。まあ、5分半で14キロのイメージで走ってみることにする。
許容される距離、時間、ペースの幅はそれぞれ10.6~15.8km、63’00~82’00、5’54~5’08/km。
いつも練習は早朝に行うが、1時間以上の練習を平日の早朝に行うのは辛いので、今日は昼食前にやってみた。
走り出すと最初の3キロのラップが5’21、5’11、5’17。2キロと3キロのラップと同時に表示されたラップ心拍数はともに153。ちょっと上げすぎのようだ。
4キロのラップを5’45まで落としたら、ようやく心拍数が150を切った(148)。
その後も心拍数が150にならないように負荷を抑えて走ると、7~10kmのラップがそれぞれ6’01、5’55、6’03、6’10と6分前後のタイムに。有酸素走でキロ6分って・・・。上り基調の区間とはいえ、どんだけ遅いのよ。
考えてみると過去2週間に比べてだいぶ遅いペースなのに心拍数が高い。前回の練習(リカバリージョグ)から31時間くらい経っているのにまだ疲れが抜けていないのだろうか。
しかし腐らずに心拍数を抑えて13キロまでほぼキロ6分のペースを維持。ここも上り基調なので、よく頑張った方かな?
最後の1キロだけ少し飛ばして5’16。平均心拍数は152。
最終的に14.29kmを81’27で走った(平均心拍数147、平均ペース5’47)。

先週は13.3kmを5’18/kmで走り平均心拍数が152、先々週は12.7kmを5’12/kmで走り平均心拍数が152だった。
それと比べると今週のパフォーマンスはだいぶ低い。少しずつ上がっていくのをイメージしているのに大きく下がるとは残念なこと極まりない。ただし今日は現時点の体力・体調に応じた負荷で練習ができたという点では大きな進歩だった。
今日のパフォーマンスは過去最低クラスだが、ここから適切な負荷の練習をコツコツやって、体力を積み上げていくぞ。底辺からどこまで積み上げていけるか。そこに重点を置いて、体調を注視しながら練習メニューを調整していこうと思う。