本日はポイント練習のビルドアップ10K。
走り始めると心拍計が動いていないことに気づいたので、体操をするときに電源を入れ直した。
再び走り始めると、心拍計は作動しだし、140くらいの心拍数を表示したが、いつも使っている画面を表示するとなぜか心拍数が消えてしまう。
仕方がないので、心拍数のみを表示する画面にしておいた。
ケガの功名で、こうするとペースを頻繁に気にすることなく、フォームに集中して走れた。
1キロごとに通知されるラップはまずまず。ただし今日はガーミンの距離測定が甘いので調子に乗ってはいけない。
例によって7キロくらいになると疲れてきたが、過去2週間に比べるとやや余力があるような気がする。
ゴール地点のタイムを見る必要があるため、8キロになってから、画面を切り替えてタイムを表示するようにした。
最後の2キロは少しずつペースアップして、10キロの標準ゴール地点のタイムは45’21。今日は距離測定の誤差が小さく、ガーミンの10キロのタイムも45’27。
まずまずじゃないの!時計のタイムを気にしすぎないで、疲労度やフォームの状態を体で感じるように意識したのが良かったかな。
本番のさいたま国際マラソンまで約3ヵ月。これからもう少し距離を伸ばした練習もしたいけど、平日はこれ以上早く起きられないなあ。