去年の今ごろは、いくら食事を減らしても体重が減らなくて困っていたのだが、最近はそんなに食事に気を配らなくても、体重が少しずつ落ちてきている。
オーバートレーニング症候群になる前、ガンガン走り込んでいたときは、早朝ランの後にシャワーを浴びるときで54キロ台、夕食を食べた後の入浴時で55キロ台というパターンが多かった。自分としては、そのあたりが自分のベスト体重(体調もランニングのパフォーマンスもベストになる体重)という認識だ。
過去1年間の大部分では、そのベスト体重を1~2キロ上回っていたが、このところスルスルっと体重が落ちて、まさにこのベストの水準になった。筋肉の締まり具合も、自分としては良い。
今まで、たくさん走って食事を抑えて、毎日空腹に耐えていても全然痩せなかったのに、今は炭水化物を少し控えてはいるものの、カロリー摂取量としては普通だし、運動量はむしろ少ないのに痩せてきている。一体、なぜだろう。
それ以前と何が違うのかと考えたら、マフェトン・ジョグをやり始めてから痩せていることに気づいた!!
運動の時間も量も負荷もこれまでに比べて劣るのに、痩せるなんてありうる?
ゆったりしたペースのジョグを繰り返すことで、体に何らかの変化が起こりだして代謝が良くなったということはあるかもしれない。
今のところ、心肺機能の向上という、本来狙った効果はまるで現れていないが、体重減少がその前兆だとすれば希望が湧いてくる。
成果が上がるか分からないし、面白味もないマフェトン・ジョグを続けることに迷いを感じていたが、もう少し続けてみるか。