こんにちは、ぴぴおです。
皆さんは、読書をしているだろうか。
本好きの方にAmazonでおすすめのサービスがある。もうご存じだろうが、kindle unlimitedだ。
kindle unlimited とは
kindle unlimitedとは、月額980円の料金で、和書・洋書合計200万冊の電子書籍が読み放題になるサービスだ。
Amazonの電子書籍を読むには、スマホやタブレットにkindleのアプリをダウンロードするか、Amazonのタブレットであるkindle fireまたはAmazon専用の電子書籍端末kindleを購入する必要がある。
電子書籍を読める体制を整えたら、Amazonのサイトからkindle unlimitedに契約すれば、すぐに利用できる。30日間は無料体験ができるので、まずは自分に合うかどうか試してみることをおすすめする。
kindle unlimited お試しはこちらからなお、200万冊の本を同時に入手できるかというと、そうではなく、その中から20冊までを入手することができるようになっている(以前は10冊までだったが増えた)。
それ以上、読みたい場合は、読み終わった本などを一旦返して別の本を入手することになる。
kindle limitedで扱われている書籍
kindle unlimitedで扱われているのは、書籍(和書・洋書)、雑誌、マンガだ。
書籍は、新刊はないが、実用書から小説、古典まで幅広いラインナップがある。ちなみにジャンルは以下のように分けられている。

雑誌は、正直なところ楽天マガジンなどの雑誌専門のサービスには及ばないが、書籍のおまけだと思えばお得だと感じられる。自分が普段読んでいる雑誌があれば儲けものだ。
マンガはあまり有名どころはないようなので、これも付随的なものと考えた方が良さそうだ。
以前はkindle unlimitedで扱われている本を検索することができないのがすごく不便だったのだが、現在はkindle本の検索画面で「kindle unlimited読み放題」のボタンにチェックすれば、タイトルや作家名などで検索することができる。

また、kindle unlimitedのサイトから、「探す」というタブをクリックして、特定のジャンルのタイトルを眺めながら読みたい本がないか探すという方法をとることもできる。
kindle unlimitedのメリット
読書量が増える
kindle unlimitedに契約すると、どんなメリットがあるかといえば、読み放題なので当然、読書量が増える可能性があることが挙げられる。本が読みたくても、本が高い、図書館が遠い、本屋に行くのも面倒、という人の場合、kindle unlimitedではそれらの障壁がすべてなくなるので、飛躍的に読書量が増えるかもしれない。
読書の幅が広がる
読み放題なので、普段なら手に取らないような本や、わざわざ買わないような本も読むようになり、読書の幅が広がる可能性がある。
また、ちょっと新しい知識を仕入れたいと思ったときに、読み放題のタイトルから役に立ちそうな本を何冊か見つけてパラパラと読むこともできる。
さらに、古典の多くが読み放題の対象になっているので、時の試練に耐えた名著を読む機会が増えるかもしれない。
気に入らなかった本を躊躇なく捨てられる
本を読み始めてみたら、期待していた内容と違ったという経験をお持ちの方は多いだろう。
そのような場合、直ちにその本を読むのをやめるのが時間と労力の無駄を回避することになるのかもしれないが、普通に購入した場合、「せっかく買ったのだから、最後まで目を通しておこう」と思ってしまいがちだ。
しかしkindle unlimitedの場合、読み放題なので、そうした本を読むことを躊躇なくやめられる。
kindle unlimitedのデメリット
月額料金がかかる
デメリットは、月額料金がかかるので、読まなければコストの流出になることだ。1ヵ月にまったく読まなかった場合はもちろん、文庫本1冊程度しか読まなかった場合も損になる場合が多い。
しかし逆に言えば、「せっかくお金を払っているので、元を取ろう」という意識が働いて、本を読む習慣が身につくきっかけになるかもしれない。コスト意識の高い(「ケチ臭い」ともいう)人ほど、読書のモチベーションが上がるだろう。それによって、知性が高まったり、豊かな人生が送れるようになったりすれば、月額980円は安いものだ。
新刊が読めない
読み放題の対象に新刊は通常、入っていない。そのため、話題の最新刊を安く読みたいという人には向かないかもしれない。
しかしビジネス書などでは、1年位前に話題になったタイトルが対象になっていることもよくあるので、人によっては、そんなに大きなデメリットに感じないだろう。
対象書籍が頻繁に変わる
kindle unlimitedでは、読み放題の対象書籍が頻繁に変わるので、「この本を読み終わったら、あれを読もう」と思っていても、いざ読もうとしたときには対象外になっているということがある。
まあ、本との出会いも一期一会ということで、対象外になってしまったら、潔く別の本を探すか、お金を払ってその本を読むことにしよう。
kindleがコスパ最強の能力開発ツールに
上記のように多少のデメリットはあるものの、効果的に利用すれば、わずか月額980円の投資で自分の精神や能力を継続的に高めることができる。kindle unlimitedに契約すれば、あなたのkindleやスマホがコスパ最強の能力開発ツールになりうるのだ!
しかし正直に言えば、ダメっ子は、月額料金を無駄に払っているクチだ(笑)。上記のメリットの説明で「~かもしれない」とか「可能性がある」といった控えめな表現が多かったのは、自分がそのメリットを十分に享受していないからなのでした(恥)。
しかし、この月額980円に最大限のレバレッジをかけるべく、これからは心を入れ替えて、積極的にkindle unlimitedのサービスを利用していこうと思っている(思っていることがなかなか実行できないがゆえにダメっ子なのだが)。
おすすめの使い方の一例
ここで、英語学習者にとってのおすすめの利用方法を紹介しよう。
kindle unlimitedでは上述のように、書籍だけでなく雑誌も読める。対象の雑誌にはアルク社のEnglish Journal(EJ)も含まれている。英語学習者には説明の必要のない有名な雑誌だ。最新号は読めないのだが、1カ月遅れで読めるようになっている。英語学習のための雑誌という性質から、1ヵ月や2ヵ月遅れて読んでも何の問題もない。
EJは、紙版が1冊1540円、電子書版が1222円。定期購読すると紙版で1冊1417円になる。いずれもkindle unlimitedの月額料金よりも高いので、これを毎月1冊読むだけで元が取れる。
書面は画像データになっているので(雑誌はたいていそう)、kindle端末(fireではなく、電子書籍専用機)で読むのは辛いが、大きめのタブレットなら比較的読みやすい。
何よりうれしいのは、音声データもちゃんとダウンロードできること。ヒアリングマラソンの副教材でもあるこの雑誌の真価はリスニング素材にあるともいえる。専用アプリをスマホかタブレットにダウンロードして、それを利用して聞くことになるが、それは紙版でも同じ。
これは反則級のお得技といえよう。EJを購読していた人やリスニング教材を探していた人はぜひ試してみてほしい。
[音声DL付]ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2022年1月号 ~英語学習・英語リスニングのための月刊誌 [雑誌]
ここまで読んで、kindle unlimitedを試してみたいと思った人は下記のリンクからどうぞ。繰り返すが、30日間は無料で試せる。
kindle unlimited お試しはこちらから